インフォメーション
2023.03.28
建築とまちづくり誌2023年3月号の紹介
3月号の特集は「マンションの持続可能性を問う-区分所有集合住宅のこれから」です。
この特集には、「省エネ改修とマンションの長寿命化」をテーマに私(大橋)も投稿しています。ぜひご一読ください。
主張は、「2030年のエネルギーと地域づくり」をテーマに高田桂子全国常任幹事の投稿です。
2023年3月号目次と主張
建築とまちづくり誌は、年間購読料7800円です。購読ご希望の方は、下記事務局までご連絡下さい
新建北海道支部事務局 大橋周二
TEL011-726-8988 FAX011-726-8990
メール oohashi@beige.plala.or.jp
インフォメーション
2023.03.08
皆様へ
4月10日(大阪)4月12日(東京)4月14日(札幌)の3日間、日本断熱住宅技術協会と日本外断熱協会の主催にて、日本、ドイツ、米国の省エネ環境建築をテーマに講演会が行われます。
省エネ環境建築講演会のご案内
当日は、ドイツよりヴォルフガング・レーナート博士、米国を中心に活動されている岡田早代Cube Zero代表の講演をはじめ、札幌講演会では「集合住宅の高断熱化モデル改修効果検証について」森太郎北海道大学大学院工学研究院教授の報告、私も札幌市内での外断熱改修事例について紹介を行います。ぜひご参加下さい。
当日は参加費は無料です。添付に3会場の開催案内を掲載しています。
参加申し込みは、添付の参加申し込み書に必要事項をご記入の上、faxまたはメールにて御願い致します。(大橋)
4月14日(金)札幌講演会のご案内
*4/10大阪、4/12東京講演会は添付案内をご覧下さい
省エネ環境建築講演会のご案内
■開催日時 令和5年4月14日(金) 開場:12時00分(展示ブース開催)
開会:13時30分 閉会:17時00分
■会 場 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7 1070会議室
■共 催 一般社団法人 日本断熱住宅技術協会
特定非営利活動法人 日本外断熱協会
■セミナー進行
13:30 講演①「日本における外断熱の歴史と必要性」
お茶の水女子大学名誉教授 田中辰明博士
13:50 講演②「ドイツにおける省エネ環境建築の最新情報」
ドイツ・環境建築家 ヴォルフガング・レーナート博士(通訳、解説、田中辰明)
15:00 講演③ 「米国における省エネ環境建築の最新情報」岡田早代Cube Zero代表
マサチューセッツ州建築士・AIA(アメリカ建築家協会)正会員
15:30~15:40 (休憩)
15:40 講演④「集合住宅の高断熱化モデル改修効果検証について」
北海道大学大学院工学研究院 森太郎教授
16:10 「省エネ改修とマンションの長寿命化~補助金を利用した外断熱改修事例と合意形成」
(有)大橋建築設計室 大橋周二 代表取締役
大橋周二 oohashi@beige.plala.or.jp
〒001-0025札幌市北区北25条西15丁目3-16(有)大橋建築設計室
TEL(011)726-8988 FAX(011)726-8990
インフォメーション
2023.03.04
支部3月例会「小樽市見晴町の住宅見学会」のご案内
新建北海道支部では毎月会員交流の場として例会を開催しています。3月例会は、会員の白田さんが設計監理をされた木造2階建て住宅(在来工法、床面積約120㎡、敷地面積約700㎡)の完成見学会を下記の通り行います。ぜひ御参加下さい。
日時:3月18日(土)午前10時より
場所:小樽市見晴町
当日は午前、午後とも見学ができます。参加申し込みは下記の新建事務局大橋までご連絡を御願い致します。尚、午後から参加ご希望の方は申し込みの際事務局にご相談下さい。
申し込みいただいた方には、見学先所在地をご案内します。
新建北海道支部http://www.shinken-hokkaido.com/
事務局 大橋周二 oohashi@beige.plala.or.jp
札幌市北区北25条西15丁目3-16(有)大橋建築設計室内
TEL(011)726-8988 FAX(011)726-8990
インフォメーション
2023.03.02
2023年新建北海道支部総会を行いました
毎年開催している支部総会を2月25日Zoom併用で行いました
1.支部総会は、事前に書面での決議書の提出過半数を超えてありました。私の事務所には6人、zoomでは5人、計11人の出席でした。
2.初めに、提出された書面決議書は欠席者を含めて全員賛成であったことを報告。
3.次に、メーリングに発信した神宮外苑の再開発問題について、会員の皆さんにお願いした賛同署名が北海道支部として12名となったこと、2月26日に東京支部主催での学習会の案内を行いました。(支部より2人が参加し全体で31名でした)
賛同書名は引き続き受け付けますので宜しくお願い致します
4.今後の企画について
①住宅の見学会を3月18日(土)午前10時より行います。
昨年12月の仕事を語る会で白田さんが模型を使い報告された住宅の完成見学会です。この案内は、改めてメーリングに配信します。
②外断熱に関する講演会の紹介
東京の外断熱を推進する2つの団体が共催して行う講演会を、4/10大阪、4/12東京、4/14札幌(がてる27)に行われます。参加費は無料です。
この講演会にはドイツの環境建築家Fレナート先生の講演、外断熱改修の事例について紹介をします。詳細は案内が届き次第メーリングに配信します。
5.後半は会員の平川さんより、温泉熱を利用しエネルギーコストを削減した道内自治体の取り組みについて、貴重な報告があり意見交換を行いました。
北海道支部 大橋周二
インフォメーション
2023.03.02
建築とまちづくり誌2023年2月号の紹介
2月号の特集は「全国に拡大するまちこわし、環境破壊-市民主体のまちづくりをめざして」です。
主張は、「衣食住から衣食住交へ」をテーマに桜井郁子全国常任幹事の投稿です。
2023年2月号目次と主張
建築とまちづくり誌は、年間購読料7800円です。購読ご希望の方は、下記事務局までご連絡下さい
新建北海道支部事務局 大橋周二
TEL011-726-8988 FAX011-726-8990
メール oohashi@beige.plala.or.jp
最近の記事
2023.05.30
建築とまちづくり誌2023年5月号の紹介2023.05.08
建築とまちづくり誌2023年4月号の紹介2023.03.28
建築とまちづくり誌2023年3月号の紹介2023.03.08
省エネ環境建築講演会のご案内2023.03.04
支部3月例会「小樽市見晴町の住宅見学会」のご案内