インフォメーション
2022.07.29
建築とまちづくり誌2022年7・8月号の紹介
7・8月号の特集は、「建築を永く生かす構造技術者」です。この特集には北海道支部の中島正晴さんが「木造耐震診断・耐震計画の実際」というテーマで執筆されています。
主張は、「国土形成計画」の行き着く先-究極の「国土改造」というべきか、をテーマに片方信也全国代表幹事の投稿です。
添付PDFに主張と目次を掲載します。7~8月号目次と主張
ぜひご一読下さい。
建築とまちづくり誌は、年間購読料7800円です。購読ご希望の方は、下記事務局までご連絡下さい
新建北海道支部事務局 大橋周二
TEL011-726-8988 FAX011-726-8990
メール oohashi@beige.plala.or.jp
インフォメーション
2022.07.09
皆様へ、新建北海道支部7月例会のご案内です
先月は、白田さんの住宅見学、9/3小樽セミナー準備の会議と続きました。
今月は、7/12に北海道建築技術協会主催で北海製缶小樽第三倉庫の見学会があり、この企画に私と白田さん、高橋さんが参加します。
前半はこの見学報告を行います。後半は9/3小樽セミナーの準備、8月の例会企画について相談をします。ぜひ御参加下さい。
日時は下記の通りです
日時 7月15日(金)19:00~20:00 *15分前には入室できます
*会員の皆さんにはZoomURLを会員専用メーリングリストでお送りしています。このホームページをご覧いただいている方で参加ご希望の方は、下記支部事務局へ申し込み下さい。
新建北海道支部事務局 大橋周二
メール/oohashi@beige.plala.or.jp
TEL/011-726-8988 FAX/011-726-8990
インフォメーション
2022.07.06
建築とまちづくり誌2022年6月号の紹介
6月号の特集は、「子どもを育む空間を再考する」です。この特集には6人の方が執筆されています。
主張は、「大きな物語」の崩壊を京都に見る、全国常任幹事久永雅敏さんの投稿です。
添付PDFに主張と目次を掲載しています。6月号目次と主張
建築とまちづくり誌は、年間購読料7800円です。購読ご希望の方は、下記事務局までご連絡下さい
新建北海道支部事務局 大橋周二
TEL011-726-8988 FAX011-726-8990
メール oohashi@beige.plala.or.jp
最近の記事
2023.05.30
建築とまちづくり誌2023年5月号の紹介2023.05.08
建築とまちづくり誌2023年4月号の紹介2023.03.28
建築とまちづくり誌2023年3月号の紹介2023.03.08
省エネ環境建築講演会のご案内2023.03.04
支部3月例会「小樽市見晴町の住宅見学会」のご案内