インフォメーション
2022.01.12
2022年新年のご挨拶
会員並びにホームページをご覧いただいている皆様、あけましておめどうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
新建北海道支部の2021年は、コロナ禍の中でもZoomによる企画を1月から行い、支部活動を継続し、会員を中心に交流を継続してきました。
1月から10月まで9回開催した「月例会」には、遠方のため支部会議への参加が難しかった、釧路、旭川、東京出張中の会員も参加し交流することができました。
支部企画としては、「映像で学ぶ有名建築」をZoomで鑑賞する企画を計3回開催しています。この企画には、東京、千葉から参加もありました。
北海道支部の新建設立50周年企画は、10月31日『北海製缶小樽第3倉庫をめぐる「これまでの100年」から「これからの100年」へ』をテーマに駒木定正先生に講師を依頼しZoomで開催しました。関東・関西から参加があり、引き続き見学会開催など要望も届いています。
2022年は、新年早々、沖縄の米軍基地が発生源とされる、オミクロン株によるコロナウイルスの感染が新たに拡がっており、引き続き仕事、生活への影響も続くものと思います。
特に仕事の確保、コロナ禍に対応した設計提案や工事中の感染対策なども課題です。また、昨年は建築基準法の改正もあり、4月から施行された改正省エネ法による適合判定や届け出など対応が始まっています。実務に関する講習、勉強会の開催も進めたいと思います。
今年もコロナ禍での活動が続くことになりますが、会員と友人の皆様のご期待に応えられるよう内容を充実させた企画の開催など、支部活動を進めたいと考えます。
新建北海道支部長 大橋周二
最近の記事
2023.05.30
建築とまちづくり誌2023年5月号の紹介2023.05.08
建築とまちづくり誌2023年4月号の紹介2023.03.28
建築とまちづくり誌2023年3月号の紹介2023.03.08
省エネ環境建築講演会のご案内2023.03.04
支部3月例会「小樽市見晴町の住宅見学会」のご案内