お知らせ

「新建マンションサポート研究会」のご案内

インフォメーション

2020.07.21

皆様へ
今年は全国研究集会を開催する年でしたが、コロナの影響で開催を中止しています。
そこで考えられたのは、各分科会ごとにzoomによる研究会開催を積み上げ、11月にいくつかの分科会をまとまって開催する方向です。
ご案内の「新建マンションサポート研究会」は、会員はじめ一般の方どなたでも参加できます。

新建マンションサポート研究会は、マンションや団地などの仕事を中心に行っている会員が技術交流の場として、この数年は全国幹事会の開催前日に集まりを行っていました。
今年は、下記の日程・テーマで19時~20時オンライン(Zoom)で開催します。
マンションサポートの実践報告に引き続き、20時からは「仕事の相談コーナー」を行います。ご相談のある方、また情報や技術交流場にもなると思いますので、お時間のある方はそのままご参加ください。
(参加費は無料です。会員以外の方の参加も歓迎です。)

【日程・テーマ・報告者】は以下の通りです
第6回 8月4日 「外壁タイルは10年で落ちるのか!? ある大手デベロッパーと
         管理組合の闘い」 報告/大槻博司(大阪支部)
第7回 8月25日 「欠陥マンション8年間の交渉で施工者と合意・改修を実現」          
                  報告/片井克美(福岡支部)
第8回 9月 8日 「マンションの長寿命化に外断熱を!外断熱改修のポイント」         
                  報告/大橋周二(北海道支部)
第9回 9月29日 「マンションのエコ化 サッシ改修で快適生活~国と都の補助金を
         活用して」     報告/千代崎一夫(東京支部)

テーマが外壁タイル落下、欠陥と続きマンションの仕事は欠陥が多いと感じられる方もいるかもしれませんが、建物の問題、管理組合の合意形成や頑張り、専門家の役割がわかりやすい事例として、最初の報告としました。ぜひ、多くのみなさんにマンションサポートの仕事もしていただきたいと思っています。いっしょに学び、交流しましょう。
【申込先】メールshinken-tokyo@group.email.ne.jp  担当)山下(東京支部)   
 お申込みの際は参加予定回(第6回~第9回)または開催日をご記入の上、なお、お名前はフルネームで記載してください。
(ZoomのIDは開催2日前にお知らせします。届かない場合は、申し訳けありませんが、
再度ご連絡をお願いします。)

Copyright (C) 新建築家技術者集団 北海道支部. All Rights Reserved.